「会社に縛られない働き方」って、何から始めたらいいの?僕が最初にやったこと。

おはようございます。

お金に困っていたある日、なんとなくYouTubeを眺めていたら、中田敦彦さんの動画が目に入った。
いつものように流し見していたはずが、気づけば画面に釘付けになっていた。
その日のテーマは「投資信託」。

「え、自分ってお金がほしいって思ってるのに、お金のこと何も知らないじゃん…」
そんなことをふと思った。

動画を見終えたあと、不思議と少し前向きな気持ちになっていた。
“知る”って、こんなにおもしろいんだ。
知らなかったら、一生お金に困ったままだったかもしれない。

それまでお金に対して『不安』、『難しい』というイメージが強かったお金に対して苦手意識があった僕でもなかなか面白くてその動画をきっかけにお金のことを知りたいと思うようになりました。

それから、「自分にも何かできることってあるのかな?」
そう思って、働き方や副収入について調べはじめたのが始まりでした。

『副業 オススメ』など検索してみた。

すると、目にとまったのがブログという選択肢でした。

「本当に文章だけで生活できるの?」「そもそも自分に書くことなんてある?」
最初は半信半疑だった。けど、そのときに出会ったのが“ヒトデブログ”。
彼は元々会社員だったけど会社に行きたくなさ過ぎて趣味で始めたブログを頑張った結果、会社を辞め、フリーランスとなったらしい。

「会社員でも、副業で月〇万円稼げる」
そんな言葉に惹かれて記事を読み漁った。
実際に会社で働きながら、副業としてブログをしている人たちの存在を知って、
「もしかしたら、自分にもできるかもしれない」と思えた。

ブログを開設してみた。
ヒトデさんの「とにかく最初の一歩を踏み出そう」という言葉に背中を押されて、「自分にもできるかもしれない」と思えたからだ。

でも、そこから実際に記事を書くまでには、1年くらいかかった。
なぜかというと——僕は最初、「お金を稼ぐこと」だけを目的にしていたから。
とにかくお金が欲しかった。
だから、「金を稼ぐためにはどんな記事を書けばいいんだろう?」とばかり考えていた。
けど、それじゃまったく手が動かなかった。

今振り返ると、僕は「どうしてお金が欲しいのか」「どんな暮らしをしたいのか」が、よくわかっていなかった。
目的がないまま、結果だけを追いかけていた。
そりゃ動けないなー、と今なら思います。

そんなとき、また中田敦彦さんのYouTube大学に救われた。
本を紹介している動画を見て、なんとなく読みたくなった。
そこから少しずつ本を読むようになって、いしかわゆきさんの『書く習慣』に出会った。

「完璧じゃなくていい」「誰かのためじゃなくて、自分のために書いてもいいんだ」
その言葉たちのおかげで自分の中の焦りや不安が徐々に溶けていきました。

そう思えたことで、ようやく「書いてみたい」と心から思えた。

最初に書いたのは、自分と同じように考え事が多い人に向けた“ジャーナリング”の記事だった。
「こんなふうに思ってるの、自分だけじゃないかもしれない」
そんな気持ちで、少しずつ言葉にしていった。

今すぐ収益になるわけじゃない。
でも、自分の気持ちに正直に、小さくても手を動かせている。
それが、僕にとっての「会社に縛られない働き方」のスタートです。

まだ「会社に縛られない働き方」の入り口に立ったばかりでこれからどうなるかも分からないです。でもこうして記事が少しづつ増えていくことが今はとても楽しいです。もし僕の記事を読んで『自分も挑戦してみたい』って思ってもらえたらうれしいです。

以上、りょまでした。

by
関連記事

コメント1件

  • シオ より:

    環境を変えて色々なステージに挑戦することで自分をより知ることができる!
    ベイビーステップ大事だね!大きな一歩を早く踏み出したい気持ちはあるけど、今はコツコツ前進していこう👍

  • シオ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です