救急車を呼ぶのに有料にする法!?『カズレーザーと学ぶ。』を見て救急車の使い方を考えた。

この前テレビを見ていたら、『カズレーザーと学ぶ。』がやっていたから何の気なしに見ていた。

テーマは「芸能人が提言!令和の新法律SP」

オカリナさんは救急車を「無駄に呼んでいる人が多い」と感じていることで、本当に救急車が必要な人だけ呼べるように、「救急車を呼ぶのを有料にする法」を提案してた。 実際、救急車の搬送率は年々増加しているらしいけど搬送時のおよそ半数の方が入院の必要のない軽症で済んでいると言う。しかも1回の救急車の出動で、約4万5000円の費用がかかっているといわれている。

賛成派には救急車を有料化した方が、いたずらや酩酊で使い方が間違っている人が使用しなくなるのではないかと言う意見。 反対派には救急車を有料化してしまうと助けを呼びたいけど、金銭面的に助けを呼べない人が増えて、本当に救わなければいけない命までも救えなくなってしまうのではないか?という意見。

どらかと言うと、僕も救急車の有料化には賛成だ。いたずらや、不必要な使い方をして無駄に税金が使われるのはすごくモヤモヤするしショック、そういう人たちのせいで本当に必要な人の命が危険にさらされているから。ただ本当に必要な人には無料で気軽に使えるようにあってほしい。

税負担がどんどん増えている今の日本においては、どういうところにお金をかけるかがすごく大事で有料化、無料化どちらの意見もすごく納得できたから難しい問題だなと思った。みんなが正しく使用できれば、こんな問題にはならないのになーつくづくと思う。

日本外科学会理事長の武富紹信氏が言うには「軽症のなかにも、そこから悪化してしまう患者さんもいる。軽症だから呼ばなくてもいいという安直な結論には違和感を覚えてしまう。無料で全部来てください。全部受けたい。ただし、いたずらとか酩酊とかの6.5%減る分の人たちは自重する社会になってほしい。」と言った。それを聞いて軽度の傷が重症になると言うのは素人の僕らではわからないから、確かに呼んだほうがいいかもしれない。

実際僕も昔、車を横転させるほどの事故をして幸いにもかすり傷だけで済んだが救急車にお世話になったことがある。実際特に痛みもなかったので、迎えを呼んで病院に行けばいいと思っていたが、警察の方に軽症に見えたとしても、頭の中とかは見えない部分はどうなってるかわからないから救急車を使ってちゃんと病院に行ってくださいと言われた。 その時は、自分が起こした事故で、ただ迷惑をかけただけで救急車を使ってしまうのがすごく申し訳なくなったが、病院に着いてからも医師の先生に「こういう時に救急車を使えばいいんだよ」と言われほっとした覚えがある。

正しい使い方っていうのは人それぞれ認識のずれがあるから難しいかもしれないけど少なくとも意識をすることで今よりはもっと良い世の中になっていくと思いました。

あなたはどう思いますか?

おわり りょまでした。

 

by
関連記事

コメント2件

  • シオ より:

    難しい問題だけど、僕は「有料化」に賛成ですね。一回の金額が高すぎると呼びづらい問題が出てくるけど、ある程度の金額で保険の適用がされる制度であれば必要な人は呼ぶと思います。
    軽症でも悪化する危険についてはメディアを通してみんなに展開して、あとは自己判断で対応する方法で良いかなと。冷たい意見かもしれませんが、全員と寄り添いあって問題を解決するのは至難の業と考えてしまいます。

    • ryoma より:

      良い方法だと思います。全員を救える方法はないかもしれないけど少しでもちょうど良いところを探すのは大事だと思います!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です