何かしたいけど何をしたらいいか分からないひとへ
自分はいったい何をしたいんだろう?
一生このままなのかな?
いや、今のこの会社に依存するだけの生活はいやだ。
なんとかここから抜け出したいな。
けど、じゃあ、『なにをしたらいいの?』
こんなこと考えてずっと仕事してます。意味ないよね。
意味ないってわかっててもどうしたらいいか分からないから困っちゃう。
そんな中、なにおれさんの本をきっかけに少しづつ変わりだした。
最初にしたことは・・・『ものを手放す』です。
なんで?って最初は思ったけど実際やってよかったから少し書いてみようと思う。
まず、ものを手放した目的は1つ
①自分のほんとに大事なものを知りたかった。
ものが多いとどうなるか、
・何がどこにあるか分からず探すのに時間がかかる
・勉強しようとしても周囲にあるものに興味をひかれ気づいたら他事をしてる。
・視界に入ってくる情報が多く心が落ち着かない。イライラ。
こわいのは、ものが多いことに慣れてしまうことです。
すると自分の心が疲れていることに気づかずどんどんものを増やしてしまいます。
完全に負のループに入っちゃいますよね。
少し前の僕はこのループの中にいたと思う。
わけも分からずなんか疲れて、気晴らしに服を買いに行って友達とごはんを食べに行き、、
もちろん楽しいけどそれは一時的でまたすぐにストレスが溜まる日々。
今はそんな日々から少しずつ抜け出してきています。
ものを手放すうえで僕が一番大事にしたことは
『自分がそのものに対してワクワクするかどうか』です。
ものを手放すといって何でもかんでも捨ててしまうと
自分がほんとに好きなものまで捨ててしまうことになる。
そんなことしてしまったかなりつらい。
そこで大事な判断基準となるのがこれ。
買う時はワクワクしていてもいざ買ってみるとなんか違ったな。とか
あるから現状ワクワクするかで判断してみよう。
まずは少しづつものを減らして自分のほんとに大事なものを再確認しよう。
コメントを残す